身長を伸ばす方法なら「身長のびのびキッズ」

身長を伸ばす可能性を高めるための情報が満載!

*

姿勢やゆがみ、O脚が身長の伸びに影響する?!真実は?

 

普段から何気なくとっている姿勢は、良くも悪くも私たちの健康に影響を与えます。
年齢を重ねるごとに筋力が落ちて、姿勢のバランスが取れなくなっていくものですが近年は子供の姿勢も問題視されています。丸まった姿勢などは、見た目が悪いだけでなく骨への成長も気になりますよね。ここでは、姿勢や体のゆがみについて詳しく解説していきます。

正しい姿勢が大切な理由

短時間の悪い姿勢は大して問題ありません。
姿勢や無意識に行っている体勢には、個々それぞれのクセも加わり悪い姿勢が長時間、長期間継続すると体の痛みやゆがみの原因となります。例えば、足を組む時にいつも右足だったり、立っている時はどちらか片方の足に重心をかけた立ち方をしていたり・・・。
体のゆがみが、肩こりや腰痛につながっているケースが多く、また悪い姿勢は見た目が良くない事と若々しさを感じられないです。
日頃から正しい姿勢を心がける事が大切なのです。

参考:身長と姿勢の関係

正しい姿勢とは?

まず正しい姿勢とは、頭、肩甲骨、お尻が真っ直ぐであることです。壁に背を向けて立つと分かりやすいです。座った時は、お尻と背中が背もたれに付き、耳、肩の中心、骨盤の中央の結んだ線が一直線になる状態が理想です。

悪い姿勢とは?

悪い姿勢にも色々なパターンがあります。

・猫背

代表的な悪い姿勢ですね、背骨が前のめりになっていて肩こりや腰痛の原因になります。見た目の好印象を損ない、プロポーションの面でも問題です。

・足組

習慣としてつい行ってしまう方が多いのではないでしょうか?背筋が真っ直ぐな状態だと、足は組めません。足を組んでいると自然と猫背体勢になっているはずです。背骨や足の関節がゆがむ原因となります。

・体育座り

腰が丸くなるので、腰回りの筋肉と骨盤に負担がかかります。これは意外ですね。学校では、この体育座りをよく行っていました。

他にもまだあるかもしれませんので、「これは?!」と思った姿勢に注意しましょう。

日本人に多いO脚とは?

そもそもO脚とは、真っ直ぐに立った時の足のラインが、外側に曲がっていて両膝とふくらはぎが付かず丸く空いた状態の事を言います。正面からみるとまるでOの字に似ていることから名付けられました。
日本人の約8割がO脚と言われているようですが、その要因とは何なのでしょうか?

・悪い姿勢
・遺伝
・関節の緩み
・ビタミンD不足

悪い姿勢がO脚の原因にもなっているんですね。適切なトレーニングである程度のO脚は改善されます。しかし骨の成長は一定期間を過ぎると完成する為、なるべく早い段階での改善が好ましいです。

まとめ

いかがでしたか?姿勢の大切さがお分かりいただけましたでしょうか?
日頃から正しい姿勢を意識して毎日を過ごしましょう!

おすすめ:子供の姿勢改善トレーニング

 - 未分類